高さのあるだんご鼻に対する鼻尖縮小術(3D法)

高さのあるだんご鼻は鼻尖縮小はあまり効果がないのでしょうか?
それとも、脂肪吸引した身体のようにだんだんと月が経つにつれて小さくなるのでしょうか?

A 当院の鼻尖縮小術(3D法)は高さのある比較的大きな鼻の方に適しております。高さのある大きな鼻は中にある鼻翼軟骨が比較的大きな方が多く、この軟骨の形成を効果的に行うことで細く小さくすることが可能です。もちろん余分な皮下脂肪なども切除します。術後の浮腫みは厳密には6か月程度で解消しますので、直後よりも時間とともにほっそりと変化していきます。
 鼻翼の幅に関しては狭くするためには鼻尖縮小術のみでは困難で、鼻翼縮小術が必要になります。

鼻尖吊り上げ術について

今まで2回鼻の整形をしています。鼻尖吊り上げ術をすると鼻先が変わったり横からみたら高さが出るのでしょうか?

A 鼻尖吊り上げ術の適応の方は、鼻先が垂れて下向き過ぎる方が適応になります。鼻尖吊り上げ術は、鼻先の形を整える手術ですが、鼻翼軟骨の発達が良い方などは鼻先の高さを高くすることも可能です。鼻翼軟骨が小さい場合は高さを得る事は期待できません。一般的に鼻先の形を整える、高さを出す手術は鼻中隔延長術が適応になることが多いようです。以前に2回鼻の手術をしているという事ですので、瘢痕形成が強いことが予想され、この様な場合、耳介から軟骨を採取したり、場合によっては肋軟骨を採取し鼻中隔延長術も用いて鼻先を形成いたします。

真皮移植術後の鼻中隔延長術について可能かどうか

以前他院で鼻にプロテーゼと真皮移植の手術を受けました。
4年ほど経つのですが、まだ丸く上向きなので悩んでいます。
プリモ麻布十番さんの鼻中隔延長術の症例写真を見て、手術していただきたいと思ったのですが、真皮移植の手術をしていると鼻中隔延長術は受けられませんか?

A 当院では他院の手術後の患者さまの修正を多数手がけております。もちろん真皮移植後の修正も鼻中隔延長術なら可能になります。鼻先の形をもっともパワフルに形成できる非常に有用な術式です。真皮移植後ですと瘢痕形成が強いことが予想されますが、鼻中隔延長術なら修正可能です。

鼻プロテーゼ抜去後のヒアルロン酸注入について

・プロテーゼ抜去後のヒアルロン酸注入を希望していますが、プロテーゼ抜去は当医院でなく前の医院で行うことは可能でしょうか?
・その抜去後すぐにヒアルロン酸を入れることができますでしょうか?
・触った感触は変わるでしょうか?

A 前の医院でのプロテーゼ除去後のヒアルロン酸注入はもちろん可能ですが、他院で抜去直後となりますと腫れが多少仕上がりに影響するかもしれません。ヒアルロン酸の注入量の問題になりますので、術後経過中に追加で注入なども可能です。
 ヒアルロン酸注入による形成後の鼻は、
触った感じがプロテーゼより柔らかくなります。

鼻中隔延長術の変形について

鼻中隔延長術は変形が多いと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?鼻先に耳介軟骨移植をすることで少しは鼻先を下げることは可能でしょうか?変形を防ぐために軟骨を筋膜に包んだりしてから移植する医院もあるそうですが、貴院はそのような方法をしていらっしゃいますか?

A 鼻中隔延長術は、他の鼻整形手術と同様に変形を来す可能性のある術式です。そのため手術は慎重に行う必要があります。一つ一つの工程を丁寧に行うことで変形の可能性は少なくなります。無理な延長は変形のリスクを増大させます。安全な範囲での延長が成功の秘訣です。実際に当院では鼻中隔延長術後の変形に対する手術は稀で、ご本人の要望の変化に対応する修正の方が多いようです。その点が非常に大切で、術前後の変化をあらかじめ写真やシミュレーションソフトを用いてすり合わせることを行っております。
 
鼻先に耳介軟骨移植をおこなう方法は、ご希望によって行うことはありますが、手術の正確さ、達成可能は範囲の大きさから、現在は鼻先を下に向ける手術としては鼻中隔延長が第一選択となっております。
 
軟骨を筋膜に包む方法は、当院では行っておりません。

鼻尖縮小術3D法と一般的な鼻尖縮小術との違いについて

鼻尖縮小術のページに横から見てもすっきりとした鼻になりますと書いてありますが、鼻尖縮小3D術と普通の鼻尖縮小術の違いはなんですか?

A  一般的に鼻先を細くする目的で鼻尖縮小術を行う際には鼻翼軟骨を中央に引き寄せることが多いようです。この際、鼻翼軟骨の形や皮膚の余剰によって、鼻先のすぐ上が横から見て丸くなるpolly beak変形がおこることがあります。
 当院の鼻尖縮小術3D法は、この変形をできるだけ予防するために、鼻翼軟骨の切除、dome suture、軟骨間縫合、鼻翼軟骨移植などの処理を組み合わせ鼻形成を行っております。

 鼻先に耳介軟骨などの移植軟骨を積み上げる方法も行われますが、当院の3D法は、もともとそこにある軟骨を細工しておりますので、負担が少ない方法と言えます。

鼻尖縮小術3D法についての質問

鼻尖縮小3D法についてです。
■間に挟む軟骨が一枚では弱そうに思えるのですが、強度は十分にあるのでしょうか?
■吸収や変形の確率は鼻中隔延長と同じぐらいですか?
■長期的に見て鼻が歪む可能性はありますか?
■軟骨が吸収されて鼻が短く上向きになりませんか?
■この手術で鼻をほんの少し下に下げる事は可能ですか

A  間に挟む軟骨は1枚でも強度は問題ありません。これはこの軟骨一枚で支えるのではなく、もともとの鼻翼軟骨を三次元的に組み立てるために生まれる強度です。軟骨の吸収の確率ですが、鼻中隔延長術においても一度生着した軟骨が吸収されるとは考えておりません。軟骨量の少ない鼻尖縮小術の軟骨生着率はかなり高いものと思っております。一度落ち着いた形が変形することなどもこれまで経験がないようです。鼻の向きを下向きにすることは、鼻翼軟骨の大きさが大きい場合は多少可能ですが、一般的には難しいと思います。下向きにするには鼻中隔延長術を選択することが多いようです。

鼻尖を小さくしたい

鼻尖を尖らせるというより小さくしたいんですが、I型プロテーゼを入れることによって小さくすることはできるでしょうか?

A  鼻尖を小さくしたい場合やはり鼻尖縮小術が適応になります。I型のインプラントは通常当院では鼻尖部までは入れることはありません。鼻先の手前まではI型プロテーゼで高くできますので、鼻筋が通った感じになりスッキリと見せることは可能かもしれません。

鼻尖形成術で鼻の向きは変えられますか?

鼻尖形成、鼻翼軟骨移植について質問です!
blogを拝見させていただいたのですが、上記の手術で多少鼻の向きを変えることができると書いてありました。
それは少しなら鼻の向きを下にすることが出来ると言うことでしょうか?

A  鼻尖形成術、鼻翼軟骨移植術、または耳介軟骨移植術などにより、少しなら鼻の向きを変えられます。もともとの鼻尖の軟骨が大きい場合は分かりやすい変化が得られます。もしも軟骨が小さい場合は難しい事も多いので、積極的に鼻の向きを変える場合、鼻中隔延長術が適応になります。

プロテーゼの石灰化について

7年前に隆鼻術をうけL型のプロテーゼが入っています。自分としては鼻をもう少し高くしてダンゴっ鼻をなおしたいです。ただ 入れ換えがとても不安です。石灰化したかどうかもよくわかりません…石灰化するとどうなるんですか?その他隆鼻術入れ換えのリスクとプロテーゼを挿入する事によるリスクを教えて下さい。

A シリコンプロテーゼがの周囲が石灰化しますと、プロテーゼの硬さが増した感じになったり、皮膚からざらざらとした感触を触れたりします。長期間経過すると石灰化部分が盛り上がって変形してくることもございます。
 シリコンプロテーゼという異物に対する反応結果、被膜(カプセル)が形成され、そこに長い間にカルシウムが沈着し石灰化がおこります(通常10年以上経過する頃から少しずつ発生すると言われています)。気にならなければ多少石灰化したからといって必ずしも入れ替えの必要はございません。
 鼻先を高くすることでだんご鼻の改善は期待できます。その場合は自分の軟骨を用いる鼻中隔延長術で行うことになります。自家軟骨で行う鼻中隔延長術はL型プロテーゼによる無理な隆鼻術よりも安全で、長期的にも石灰化のリスクはないと思われます。鼻中隔延長術で鼻先を高くした場合、眉間から鼻背にかけてはI型プロテーゼを用いることが多いようです。その場合、当院ではゴアテックスという素材のプロテーゼを用いております。ゴアテックスはシリコンに比べカプセル形成が軽度と言われておりますので、結果石灰化のリスクも少なくなる可能性があります。

 

32 / 3613233...最後 »